2023年あけましておめでとうございます

遅ればせながらあけましておめでとうございます。今年は1/5までお休みですぐに3連休となり、なかなか正月ぼけがおさまりませんでした。ようやく仕事のほうもエンジンがかかってきて通常運転になりました。
昨年末はいつもより早い段階で大掃除をしたりしてがっつりと正月を堪能していました。元旦から1/5の最後の休みまで渡良瀬川冬季ニジマス釣りしていましたね。
渡良瀬川冬季ニジマス釣場 元旦~1/3

1月1日よりキャッチアンドリリースが終わり、魚の持ち帰りができるとあって朝早くから釣り人がいました。元旦はちょうど初日の出がでる時間(おそらく6時頃)につきましたがエサ釣り師が多数。普段はエサ釣りの人はここまで多くはありません。やはり持ち帰りできるということが重要な人が多いということですね。
特に魚の持ち帰りにあまり重きをおいていない私は元日からルアーでトライ。厳しいとはわかっていましたが0ということはないだろうとタカをくくって出撃。エサ釣り師をさけて最下流でキャスティングをしているとレギュラーサイズがHIT。こちらはリリースして継続しますが反応なし。昼ぐらいからテニスコート前にいってみましたが無反応。
この日、ルアーをしている人は高速下で私を含めて2名。正月はエサ釣り師のお祭りと認識させられました。
翌1月2日も懲りずにルアー。今年新設された葉鹿橋からスタートするも結局ボウズ・・・。
1月3日は他の人がどんどん釣り上げている中、釣果0はどうかと思い、エサ釣りをすることに。朝早くでてまだ日の出ない5時半ごろ着くとすでに5-6人の方が陣取っていました。結局この日はなんとか3匹。ただ釣りというよりは漁に近い感じ。

うちは二人暮らしなので3匹もあれば十分ということで良しとしましょう。1/5まで粘ってみましたが日に日に釣れなくなってくるのがわかります。人間ってひどいですね。
ひどいといえば夕方からきた方ととなりで一緒に釣りをしていたら50センチぐらいの外道・ニゴイがその人にかかりました。とここまでは普通なのですが突然、「ドスン」という音がでて振り返るとニゴイを草むらに投げていたのでした。何が起きたのか一瞬わからなかったのですが「タヌキのエサだ」と言ったので捨てたんだと理解できました。海釣りでフグを捨てたり、アメリカンナマズを釣ったあと捨てる人がいるというのを聞いたことはありましたが実際に目の前でされるのが初めてでした。となりで話しをしていたので悪い人ではないし、すぐにニジマスを釣るほど経験もある人だったのでなおさら衝撃をうけました。「よい釣り人」ってなんなんだろうと考えさせられるとともにその人に何も言えない自分に嫌悪感を感じて数日悶々としていました。
上野村冬季ニジマス釣場 - 1月8日

渡良瀬川冬季ニジマス釣場は正月にはほぼ終了となりましたので心機一転して初めて上野村冬季ニジマス釣場へ行ってきました。魚はたくさん見えるがまったくルアーに反応しない状態で一日頑張るもボウズ・・・ 川幅がせまく、魚影も見えるので川を利用した管理釣場といったイメージをうけます。ただかなり渋くてこの時期のルアーは難しいようです。また機会を見て再チャレンジです。
2023年の抱負

2022もいろいろとありました。茶白の寧々がなくなったり、逆に保護猫を譲渡(3匹 2匹でした)したり。釣りでも今までやっていなかったことができるようになってきて幅が広がってくると楽しいですね。2023年はその幅をもっと広げるようすべくこのようなことをしてみたいです。
- フライフィッシングをはじめる
周りでフライをやっている人がたくさんいたので単純にやってみたい - 鮎釣りをやってみる
せっかく鮎のいる川があるので一度はやってみたい。友釣りなのかアユイングなのか決めていませんが夏の釣りとしてぜひ。 - 梅田湖特別解禁に行く
エレキモーターを買ったので今年はぜひ参加したい - 海釣りにまた行く
昨年暮れはヒラメ釣りにいってきましたので他の魚種もやってみたい - 賃貸用の一軒家を購入したい
種銭がそろそろ安い物件なら射程圏内になってきました。今年中に一軒は購入してDIYしながら賃貸したい
他にもやってみたいことは多数ありますがすべてはできないと思います。どうも飽きっぽい性格でもあるのでお金はともかくとりあえずはやってみるという方向で今年も頑張っていきます。