2023-01-16 / 最終更新日時 : 2023-01-16 t-oz DIY雪見障子の張り替え 築年数が古いと和室の間取りが多く、築50年の我が家もその例外ではありません。ただ前のオーナーさんがかなり凝った方だったようで外に面した和室が雪見障子になっております。この部屋に一時的に猫をケージにいれて保護していたためケ […]
2023-01-12 / 最終更新日時 : 2023-01-16 t-oz 渡良瀬川2023年あけましておめでとうございます 遅ればせながらあけましておめでとうございます。今年は1/5までお休みですぐに3連休となり、なかなか正月ぼけがおさまりませんでした。ようやく仕事のほうもエンジンがかかってきて通常運転になりました。 昨年末はいつもより早い段 […]
2022-12-06 / 最終更新日時 : 2022-12-07 t-oz 田舎暮らし桐生市電子地域通貨カード「桐ペイ」5000円カード配布 ※以前の記事「桐生市電子地域通貨「桐ペイ」がはじまります」はこちら。 2022年11月1日より桐生市電子地域通貨「桐ペイ」。現金をチャージした際に、金額の30パーセント分の桐ペイポイントを自動で付与するプレミアムポイント […]
2022-10-28 / 最終更新日時 : 2022-12-26 t-oz 田舎暮らし桐生市電子地域通貨「桐ペイ」がはじまります ※「桐生市電子地域通貨カード「桐ペイ」5000円カード配布」の記事はこちら 2022年11月1日より桐生市電子地域通貨「桐ペイ」がスタートします。私はどちらかといえば地域通貨についてはあまり賛成ではありません。その理由は […]
2022-10-17 / 最終更新日時 : 2022-10-20 t-oz 田舎暮らし電気会社 乗り換え 楽天でんきからミツウロコでんきへ 自宅では楽天でんきをつかってきましたがミツウロコでんきに切り替えることにしました。 楽天でんきから別会社への切替の理由 もともと楽天でんきを使うきっかけは楽天のSPU(スーパーポイントアップ)で0.5倍を獲得する点とたま […]
2022-08-21 / 最終更新日時 : 2022-08-21 t-oz 田舎暮らしプロパンガス消費者協会でプロパンガス契約を切替 家計節約の節約は固定費の節約。電気、ガス、電話の3つが肝だと思います。電話と電話はすでに楽天電話に切り替えていましたがガスの切替は賃貸だとほぼ不可能なので賃貸していた家を購入したタイミングで切り替えることにしました。 地 […]
2022-08-18 / 最終更新日時 : 2022-08-26 t-oz 田舎暮らしスマートキー SESAMI4(セサミ4)を装着 スマートキーとは? スマートキーあるいはスマートロックとはしっかりとした定義はあると思いますがざっくりいうと「コンピュータを内臓されていてネットワークとつながることで使い勝手の良い鍵」という認識です・スマートなんとかとい […]
2022-07-28 / 最終更新日時 : 2022-08-16 t-oz 田舎暮らしコンセントとスイッチをDIY交換 築古物件を見ると古い電気設備がそのままになっているケースが良くあります。わかりやすいのは照明でいかにも昔はやったようなデザインのものがそのままついていたりします。照明器具などであれば問題はありませんがコンセントは古いと火 […]
2022-07-25 / 最終更新日時 : 2022-07-25 t-oz 田舎暮らしキッチン水栓をDIYで交換 築50年中古住宅の「下げ吐水」蛇口をDIYで交換 借家から持家に変わりましたので今まで変えたいと思っていたものが心置きなくできるようになりました。とはいっても新築同様にするわけではないのでコストパフォーマンスの良いものか […]
2022-07-24 / 最終更新日時 : 2022-07-24 t-oz 田舎暮らし桐生市梅田町の一戸建て賃貸を購入 2020年の3月に桐生市の一戸建て賃貸へ引越してきてはや2年が経過しました。賃貸契約が2年で終了するにあたりそのまま購入することになりました。持家派と賃貸派の議論は永遠のテーマですが私は人それぞれでいいと思っています。地 […]